淡交カルチャー オンライン講座 「能と茶の湯」~新春から早春~
前回、特別講座をしていただきました茶道裏千家教授であり、能楽シテ方宝生流職分でもある関直美氏による第二回Zoom講座「能と茶の湯」を開催いたします。
今回は新春から早春にかけて「羽衣」「竹生島」「東北」を題材に演目の内容と茶の湯の取り合わせを図版や道具などを用いつつ解説していきます。
また後半では、少し敷居の高い能舞台の鑑賞への手引きや能面の実演などを予定しております。
チャット形式で質問を受け付けてお答えするウェビナーでの配信となります。
---------------------
◾️講師:関直美(茶道家・能楽師)
◾️日時:2021年1月31日(日) 20:00-21:30
(開始15分前より待機室へ入室可能)
◾️参加方法:オンライン(ZOOMを使用します)
・Wi-Fi環境があればどこからでも簡単に参加可能です。
・お申し込み後、開始24時間前までに参加URL、ID/パスワードをpeatix経由のメールにて送付致いたしますが、Peatixお申込みされたページの「イベントに参加」ボタンからも参加できます。
・パソコンからはURL、タブレット、スマートフォンからはID/パスワードで参加が可能。
・お手数ですが事前にZoomのアプリを各自ダウンロード下さい。
ダウンロードはこちらから https://zoom.us/download
◾️参加費:2,500円
◾️申込み方法:申し込みフォームpeatix内の「チケットを申し込む」よりお申し込み下さい。
専用URL https://tankocul-noutotyanoyu2.peatix.com/
◾️申込み期限:2021年1月29日(金)20:00まで
詳しい参加方法はpeatix内で詳しくご説明しています。



◾️申込み期限:2021年1月29日(金)20:00まで
◾️協力:有限会社 インフォマックス
【関 直美】
1964年、北海道生まれ。裏千家教授。能楽シテ方宝生流職分。音楽博士。
ニューヨークの大学卒業後、裏千家学園を経て、東京藝術大学および大学院にて能楽を学ぶ。伝統文化普及継承団体 伝統の橋がかり代表。 裏千家業躰金澤宗維師に師事。
平成30年度東京都女性活躍推進大賞 優秀賞受賞。
淡交社東京支社文化事業部にて過去二回茶会を開催。
【注意事項・お願い・必ずご一読下さい】
※開始10分前から入室可能です。
※開始後の入室とならないよう、なるべく早めの入室にご協力下さい。
※スムーズな開催ができますようご協力をお願い致します。
※途中退室は可能です。
※挙手機能・チャット機能は使用いたしませんが、チャットにご意見を入力していただくことはできます。
※通信環境により、映像や音声が途切れる可能性もございますが、ご返金等の対応は出来かねます。
※通信環境が良好な場所を事前に確認いただきご参加下さいますよう宜しくお願いいたします。
※一つのお申込みに対し、原則1名の参加でお願い致します。(但し、家族での複数名参加は可)
※著作権コンテンツ保護のため録音・動画撮影、外部との共有は固く禁止させていただきます。
※いただいた個⼈情報は、⼩社商品やサービスの情報をお客様に提供するため使⽤することがございます。なお、ご本⼈の同意がない限り第三者に個⼈情報を提供することはございません。
以上のことをご理解ご了承下さい。
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#881458 2021-01-12 03:00:11
Sun Jan 31, 2021
8:00 PM - 9:30 PM JST
8:00 PM - 9:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
Zoom講座「能と茶の湯」 ¥2,500
On sale until Jan 29, 2021, 8:00:00 PM
Combini / ATM payment will be closed at the end of Jan 28, 2021.
- Organizer
-
淡交カルチャー オンライン講座401 Followers